もう早い子たちは、巣立ちの時期ですね。
コーポヤマシタも、ちょっとさびしい時期になります。
で、巣立ちの前には、立つ鳥跡を濁さずで、これまでの住処をきれいにしてみてください(^^)
人間、どこでどうつながるか、どこでどう再会するか、わかんないもんです。
そういう大家ムスメムコも、まさか…
時々通ってた定食屋のオヤジさんが、お義父さんになるとは思いませんでしたから…(^_^;)
そんな話は置いといて(^_^;)
お風呂にはやっぱりこいつらだと思います。
@お酢配合のお風呂用洗剤
皮脂の汚れはバスタブの中だけでなく、床や壁にもこびりついてます。
入浴後、お風呂全体があったまっているうちに、スポンジでゴシゴシやりましょう(^^)
Aカビキラーのぱっちもん
かどっちょや隅っこの黒い汚れや、床や壁の赤い汚れはカビです(^_^;)
こいつらを一気に片付けられるのが、カビキラーのたぐいです(^^)
お風呂洗剤で取れないやつらは、これでやっつけましょう!
ただし、塩素がきついので、ゴーグルやメガネで眼を保護して、身体にもなるべくつかないように作業しましょう(^^)
Bクリームクレンザー「ジフ」のぱっちもん
水道の蛇口などのステンレスの面が、水滴の跡がこびりついて見栄えがわるくなっていませんか?
これは、「ジフ」のぱっちもんと、食品用のラップがあれば、ウソみたいにピッカピカになります!
やり方は超簡単!
磨きたい面にジフをちょっとつけて、丸めたラップで20秒ぐらい軽くこするだけ!
あとは水で洗い流せば、ほんとかよ!! っていうぐらい、ピッカピカになります。
感動しすぎて、そこらじゅうの配管をやっちゃうかもしれません。
さてさて、
次は、キッチン編でもいきますか…(^_^;)